fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ


----------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をインスタグラム
上げて行きますので、これもご利用ください。
--------------------------------------------------


Gymnocalycium friedrichii v. moserianum ( 牡丹玉 (変種) モーゼリアナム )


本日は 牡丹玉の変種のモーゼリアナムです。

G. friedrichii ( 牡丹玉) の変種で、
基準種より少し大型で、白花、より鋭い稜で、谷が深く、
緑色の胴体色 (冬も紫褐色にならない)、
白い横縞隆起がない,、短い三本刺が特徴と考えられます。

これに対して、基準種の G. friedrichii ( 牡丹玉)は、
主に紫褐色のザラ肌で、ピンク花または白花です。

パラグアイ西部のボリビア国境に近い、
Bouqueron(ボクエロン)地区に産します。

なお、G. stenopleurum (=  G. friedrichii ssp. stenopleurum))は、
この v. moserianum よりさらに大型で(径 15cm まで)、、
パラグアイ東部の Cerro Leon に産します。


なお、G. friedrichii ( 牡丹玉) の種名は
多くのパラグアイ産のカクタスを欧州にもたらした、
A.M.Friedrich(フリードリヒ) 氏に由来します。

A.M. Friedrich(フリードリヒ) 氏は、
1930年代のパラグアイとボリビアの間のチャコ戦争の
従軍記者をしながら、パラグアイ産の植物(カクタスなど)
を採取し、欧州に提供した人です。

また、変種名のmoserianum はG.Moser(モーゼル)氏に因ります。
A.M. Friedrich(フリードリヒ) 氏は、その後も1960年代にかけて、
G.Moser(モーゼル)氏の要請で、
多数のパラグアイ産のカクタスを採取し、提供しています。

モーゼル氏の著書 ( フリードリヒと美しいパラグアイ ) には、
当時のパラグアイの状況を伝える写真と共に、
採取された牡丹玉などのギムノの写真が出ています。



DSC_2217--friedrichii v moserianum--stenopleurum--P 435--Anerico Picco, Nueva Asuncion, --Piltz seed 4334

Gymnocalycium friedrichii v moserianum         P 435
 Anerico Picco, Nueva Asuncion, Paraguay
( Piltz seed 4334.)
( 牡丹玉(変種)モーゼリアナム     P 435 )



220116--DSC_2219--friedrichii v moserianum--M 24--Piltz seed 2830

Gymnocalycium friedrichii v moserianum        M 24
)Mariscal Estigarribia, Americo Picco, Boqueron, Paraguay
( Piltz seed 2830.)
( 牡丹玉(変種)モーゼリアナム     M 24 )


220116--DSC 2213 -- friedrichii v moserianum-LB 2203--10km South of Teniente A. Enciso, Boqueron Paraguay --ex Eden

Gymnocalycium friedrichii v moserianum        
LB 2203
 10km south of Teniente A. Enciso, Boqueron, Paraguay
( Piltz seed 2630.)
( 牡丹玉(変種)モーゼリアナム     LB 2203  )





スポンサーサイト



2022.01.17 09:00 | Terminalia(瑞雲丸・麗蛇丸他) | トラックバック(-) | コメント(2) |

とても美しい品種ですね。海外からの輸入種子でしょうか。自分も是非蒔いてみたい逸品ですね

2022.01.18 18:46 URL | よるまる #- [ 編集 ]


コメント有難うございます。
この v. moserianm は稜の背が薄く、ギムノの中でも最も鋭い稜で、私も大事にしているものです。
写真の説明のところに書いていますが、3点とも、ドイツのピルツ氏の種子の実生です。

2022.01.20 21:13 URL | tytsks #- [ 編集 ]












管理者にだけ表示

| ホーム |