--------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
-----------------------------------------------------------------
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
-----------------------------------------------------------------
Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii 〔AGG〕
(= Gymnocalycium anisitsii ssp. damsii 〔G. Charles〕 )
(= Gymnocalycium damsii v. boosii )
本日の写真は麗蛇丸の変種のボーシーの花です。
この種は、G. damsii ssp. evae ( 麗蛇丸(亜種)エバエ )の変種、
あるいはG. damsii ( 麗蛇丸)の変種とされています。
明るい黄緑の肌で、稜が低く、扁平に育っています。
G. damsii (麗蛇丸)の中では他に無い形です。
花はピンク色ですが、つぼみが赤く、
扁平な面に、生長点付近から肩にかけて、
多くつきました。
ボリビア産で、長く、ねじれた刺が一つの特徴とされます。
この株はまだ小さく、これからこの特徴が出てくると思います。



Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii GH 0360-638
west of Robore, Sierra Cruz, Bolivia
( Bercht seed 2421 (2012))
(ギムノカリキウム属 麗蛇丸 (変種) ボーシー GH 0360-63 )
スポンサーサイト
2021.05.11 08:56 | Terminalia(瑞雲丸・麗蛇丸他) |
トラックバック(-) | コメント(1) |
コメント有難うございます。
麗蛇丸の仲間は以前は白花だけでしたが、最近は(亜種)エバ江、
その変種のボオシーなどピンク花が出ており、楽しめます。
小さい時から花をつけ、春だけでなく秋にも咲くようです。
2021.07.08 20:38 URL | tytsks #- [ 編集 ]
| ホーム |