fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

--------------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。

----------------------------------------------------------------- 

羅星丸の系統の開花が始まっています。
本日は、G. bruchii v. niveum (ニベウム」)と
G. bruchii ssp. lafaldense (ラファルデンセ)
の開花です。


DSC_9434--bruchii v niveum--LF 090--Bercht seed 1998 (2010)
210329--DSC_9435--bruchii v niveum--
Gymnocalycium bruchii v. niveum     LF 090
Tres Cascadas, Cordoba, 1250m,  Argentina
( Bercht seed 1998 (2010))
( ギムノカリキウム (変種)ニベウム             LF 090  )




210329--DSC_9437--lafaldense--Rowland seed 2168
210329--DSC_9438--lafaldense--Rowland seed
Gymnocalycium bruchii ssp. lafaldense
( Rowland seed )
( ギムノカリキウム属 羅星丸 (亜種)ラファルデンセ  ローランド種子実生)




羅星丸は小型の種で、仔吹きして、芝生状に群生します。
アルゼンチン、コルドバ州の産です。
多くの亜種、変種が発表されています.
花の色は白かピンクです。
花底は明るい色で、底紅ではありません。

外観の少し似た小型種に、
G. calochlorum (カラクロラム、火星丸)、
G. parvuluum ( パルブラム、唐子丸  )
がありますが、これらは底紅の花で、
開花が遅いです。







スポンサーサイト



2021.03.31 08:55 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) | トラックバック(-) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

| ホーム |