-------------------------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属の各種に関して、主としてフィールドNo. のついた、
産地情報のある、由来の明確な種子を入手し、その実生育成に注力しています。
これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を紹介しています。
なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧がありますので、参考にしてください。
-------------------------------------------------------------------------
写真は旧来品の怪竜丸で、強い刺のタイプです。
毎年のことですが、秋になると元気になり、
さかんに新刺を出してきます。
熱帯夜がなくなって、いい調子と思っていたのですが、
昨日、今日はまた夜の暑さがぶりかえし、
これもどうなるかわかりません。
以前より怪竜丸の強刺のタイプを探していますが
なかなかこれと云ったものは見つかりません。
これがは当方では一番強い刺のものです。
旧来品の怪竜丸は 、
学名では G. basiatrum(バシアトラム) の一タイプです。
以前は G. bodenbenderianum とされていましたが、
2013 年に変更されました。
G. basiatrum [AGG(2013~)]
(= G. bodenbenderianum [AGG(~2013)])
(= G. bodenbenderianum [G. Charles(2008)])
原種の G. basiatrum の種子を購入し、
FN の異なるもの数種を実生していますが、
強刺はなかなか出てくれません。



Gymnocalycium basiatrum
( ギムノカリキウム属 怪竜丸 [旧来品] )
サボテン科 ギムノカリキウム属の各種に関して、主としてフィールドNo. のついた、
産地情報のある、由来の明確な種子を入手し、その実生育成に注力しています。
これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を紹介しています。
なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧がありますので、参考にしてください。
-------------------------------------------------------------------------
写真は旧来品の怪竜丸で、強い刺のタイプです。
毎年のことですが、秋になると元気になり、
さかんに新刺を出してきます。
熱帯夜がなくなって、いい調子と思っていたのですが、
昨日、今日はまた夜の暑さがぶりかえし、
これもどうなるかわかりません。
以前より怪竜丸の強刺のタイプを探していますが
なかなかこれと云ったものは見つかりません。
これがは当方では一番強い刺のものです。
旧来品の怪竜丸は 、
学名では G. basiatrum(バシアトラム) の一タイプです。
以前は G. bodenbenderianum とされていましたが、
2013 年に変更されました。
G. basiatrum [AGG(2013~)]
(= G. bodenbenderianum [AGG(~2013)])
(= G. bodenbenderianum [G. Charles(2008)])
原種の G. basiatrum の種子を購入し、
FN の異なるもの数種を実生していますが、
強刺はなかなか出てくれません。



Gymnocalycium basiatrum
( ギムノカリキウム属 怪竜丸 [旧来品] )
スポンサーサイト
2019.09.04 10:50 | Pileisperma(竜頭・守殿・怪竜) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |