G. papschii (パプシー)は、
G. parvulum (パルブラム)に近い種ですが、
G. parvulum が仔吹きして群生するのに対して、
この種は単幹で全く仔吹きしません。
径 65mm までの小型の種で、
産地では地上部だけを見ると扁平球状に見えるが、
円柱状の球体の3分の2以上が地中に潜っている
とされています。
鉢栽培では地中にもぐることはなく、
柱状になってきます。
コルドバ州のSan Javier 近辺に産します。
G. parvulum (パルブラム)の産地の少し南です。
なお、種名はこの種の発見者であり、
以前にオーストリア・カクタス協会の会長であった、
Woifgang Papsch(パプシュ) 氏に因ります。
WP はこの人のフィールド No. です。


Gymnocalycium papschii HV 671
San Javier , Cordoba, Arg.
(パプシー HV 671 )
G. parvulum (パルブラム)に近い種ですが、
G. parvulum が仔吹きして群生するのに対して、
この種は単幹で全く仔吹きしません。
径 65mm までの小型の種で、
産地では地上部だけを見ると扁平球状に見えるが、
円柱状の球体の3分の2以上が地中に潜っている
とされています。
鉢栽培では地中にもぐることはなく、
柱状になってきます。
コルドバ州のSan Javier 近辺に産します。
G. parvulum (パルブラム)の産地の少し南です。
なお、種名はこの種の発見者であり、
以前にオーストリア・カクタス協会の会長であった、
Woifgang Papsch(パプシュ) 氏に因ります。
WP はこの人のフィールド No. です。


Gymnocalycium papschii HV 671
San Javier , Cordoba, Arg.
(パプシー HV 671 )
スポンサーサイト
2017.06.12 09:00 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |