最初の写真は、Carrizal(カリザル) 産の、
G. cardenasianum JO 193 の実生苗です。
まだ径3cmですが、強い目の刺が出ています。
二、三枚目の写真は少し古いものですが、
原産地球として入手したものの開花です。
光琳玉はギムノの人気種です。
いろんなタイプの強刺の選抜品が出廻っていますが、
FN(フィールド No.)のあるものは少ないと思います。
G. cardenasianum は、1953 年に F. Ritter 氏により
ボリビアの Carrizal(カリザル)で発見され、
FR 88 の FN (フィールドNo.)で、ドイツのウィンター商会
より発表されたものです。
G. bayrianum ( バイリアナム ), G. spegazzinii ( 天平丸 )
に近い種です。
ごく近い類縁関係種に G. armatum ( アルマツㇺ )があります。


Gymnocalycium cardenasianum JO 193
Carrizal, Bolivia
( Mesa seed 460.05 )
( 光琳玉 JO 193 )


Gymnocalycium cardenasianum
( 光琳玉 (旧来品))
G. cardenasianum JO 193 の実生苗です。
まだ径3cmですが、強い目の刺が出ています。
二、三枚目の写真は少し古いものですが、
原産地球として入手したものの開花です。
光琳玉はギムノの人気種です。
いろんなタイプの強刺の選抜品が出廻っていますが、
FN(フィールド No.)のあるものは少ないと思います。
G. cardenasianum は、1953 年に F. Ritter 氏により
ボリビアの Carrizal(カリザル)で発見され、
FR 88 の FN (フィールドNo.)で、ドイツのウィンター商会
より発表されたものです。
G. bayrianum ( バイリアナム ), G. spegazzinii ( 天平丸 )
に近い種です。
ごく近い類縁関係種に G. armatum ( アルマツㇺ )があります。


Gymnocalycium cardenasianum JO 193
Carrizal, Bolivia
( Mesa seed 460.05 )
( 光琳玉 JO 193 )


Gymnocalycium cardenasianum
( 光琳玉 (旧来品))
スポンサーサイト
2016.10.04 10:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |