-----------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をに
上げて行きますので、これもご利用ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をに
上げて行きますので、これもご利用ください。
Gymnocalycium jochumii [AGG ]
G. jochumii (ジョチュミー)の実生がだいぶ大きくなりました。
径 80mm までで、扁平にi育つ、径 7cm くらいから、
根元に側芽を出すとされていますが、
まだその気配はありません。
この種は、アルゼンチン、La Rioja ( ラリオハ )州、
Sierra de Sanogasta (サノガスタ 山地)の産です。
G. guanchinense (ガンキネンセ)、 G.. ritterianum (リッテリアナム)を産する
Sierra de Famatina (ファマティナ 山地)の少し南になります。
1996 年、G. Neuhuber (ノイフーバ)氏の登録です。
この種の変種に、G. jochumii var. jugunn (ジュグン)があります。
こちらは高地に産し、ほとんど側芽を出さないとされます。

Gymnocalycium jochumii MM 308
Sierra de Vilgo, La Rioja,Argentina
( Bercht seed 2956(2016) )
( ギムノカリキウム属 ジョチュミー MM 308 )
スポンサーサイト
2022.07.31 10:25 | Microsemineum(紅蛇・天平他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |