fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

-----------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をインスタグラム
  上げて行きますので、これもご利用ください。 -
  ------------------------------------------------------

本日は G. borthii の亜種 ssp. nogolense (ノゴレンセ )の開花です。
底紅の白花です。少し黄色を帯びています。

基本種の G. borthii は茶色肌です。
亜種の ssp. nogolenseも小苗では茶色肌ですが、成長と共に
白い粉(ブルーム)を吹いて灰白色になるものがあります。
成長しても茶色肌のままのものもあります。


最初の写真2枚は 白い粉を出して、シルバー肌になっています。。

220514--DSC_3083--borthii ssp nogolense--Tom 07-219-1--ex milena (2011)
220514--DSC_3085--borthii ssp nogolense-Tom 07-2ex Milena19-1---

Gymnocalycium borthii ssp. nogolense      Tom 07-219.1
north of San Pedro, San Luis, Argentina
( ギムノカリキウム属 ボルシー(亜種)ノゴレンセ     Tom 07-219.1 )



220514--DSC_3080--borthii ssp nogolense--VoS 0189--SE of La Calrra after turn off R 147 SL 914m--ex Eden

Gymnocalycium borthii ssp. nogolense       VoS  0189
south-east pf  La Calrra,  after turn off R 147,   San Luis, Argentina 
( ギムノカリキウム属 ボルシー(亜種)ノゴレンセ     VoS  0189  )



次の写真の MM 629 はまだ小さいせいか、
下の方がわずかに白くなっている程度です。

220511--DSC_3041--borthii v nogolense--R 147--140m SL--ex Milena (2013)

Gymnocalycium borthii ssp. nogolense       MM 629
Route 147, 760m, San Luis, Argentina
( ギムノカリキウム属 ボルシー(亜種)ノゴレンセ     MM 629 )



スポンサーサイト



2022.05.21 10:30 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |