------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をに
上げて行きますので、これもご利用ください。
----------------------------------------------------------------
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をに
上げて行きますので、これもご利用ください。
----------------------------------------------------------------
本日の写真は蛇竜丸の開花です。
ギムノの中では、最も早い時期に咲きます。
蛇竜丸は古くから栽培されてきた種ですが、
種としては G paraguayense (パラグア イエンセ)の近縁種と考えています。
古い時代の交配種とも云われています。
近年産地で見つからず、絶滅種の可能性もあります。
古い栽培品で、柱状になっていますが、本来は球状です。
津田蛇竜、永岡蛇竜などブランド名のついたいろんなタイプがありました。


Gymnocalycium paraguayense aff. --- (daryuu maru)
(ギムノカリキウム属 蛇竜丸 (旧来品))
スポンサーサイト