fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

--------------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。また、ギムノ各種の写真をインスタグラム
上げて行きますので、時々のぞいてください。


G. basiatrum [AGG(2013~)]
(= G. bodenbenderianum [AGG(~2013)])
(= G. bodenbenderianum [G. Charles(2008)])

本日は G. basiatrun (バシアトラム)です。
国内でよく見られる、怪竜丸がG. basiatrun (バシアトラム) ですが、
学名は2013 年までは、G. bodenbenderianum とされていました。


写真は P 216 ですが、茶色肌、3本刺の、国内の怪竜丸に近いタイプです。
210119-DSC_8765--platygonum--P 216--Piltz seed

Gymnocalycium basiatrum           P 216
EL cianago, La Rioja, Argentina
( Piltz seed 4303 )
( ギムノカリキウム属 バシアトラム  P 216 )


次の写真の HV 707は、5本刺で、緑色がかった肌です。
刺の根元の黒色が古くなっても色あせず、
この種の中では目立った外観です。
210827--DSC_1069--basiatrum--HV 707--Ulapes LR--Bercht seed 2409(2014)

Gymnocalycium basiiatrum           HV 707
Ulapes La Rioja, Argentina
( Bercht seed 2479 (2014). )
( ギムノカリキウム属 バシアトラム  HV 707 )


次の写真は、L. Bercht 氏の FN でLB 4380 ですが。
紫色を帯びた肌色で、刺は3本と4本が混ざっています。
210825--DSC_1067--basiatrum--LB 4380--bercht seed 2481 (2014)

Gymnocalycium basiatrum          LB 4380
5km east of Corral de Isaac, La Rioja,  Argentina
( Bercht seed 2481 (2014) )
( ギムノカリキウム属 バシアトラム   SLB 4380 )







スポンサーサイト



2021.08.30 10:00 | Pileisperma(竜頭・守殿・怪竜) | トラックバック(-) | コメント(0) |