fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

--------------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。

------------------------------------------------------------

Gymnocalycium friedrichii varieg. ( 緋牡丹錦 )

本日の写真は G. friedrichii (牡丹玉)の斑入りの緋牡丹錦です。
澄んだ濃赤色の斑は、カクタス以外の植物も含めて、
他に例がないように思います。


次の2件は、人気の赤黒ではありませんが、
長い間栽培しているものです。
緋牡丹錦は少し弱いのは否めませんが、この2件は丈夫で、
10年以上もっているものです。
冬が近づき、赤い色が濃くなってきました。

201112--DSC_8033--hbn--.jpg
Gymnocalycium friedrichii varieg.   (Hibotan-nishii)
( ギムノカリキウム属 
緋牡丹錦   (斑物ギムノ) )



201112--DSC_8026--hbn--.jpg
Gymnocalycium friedrichii varieg.   (Hibotan-nishii)
( ギムノカリキウム属 
緋牡丹錦   (斑物ギムノ) )





次は黄斑で、黄牡丹錦と呼ばれることもあります。
春夏は黄色ですが、秋になってオレンジ色が乗ってきました。
201112--DSC_8027--hbn--.jpg
Gymnocalycium friedrichii varieg.   (Hibotan-nishii)
( ギムノカリキウム属 
緋牡丹錦   (斑物ギムノ) )



次は赤紫色の斑です。来春接木の予定です。

201112--DSC_8023--hbn--.jpg
Gymnocalycium friedrichii varieg.   (Hibotan-nishii)
( ギムノカリキウム属 
緋牡丹錦   (斑物ギムノ) )




次は緋牡丹として入手したものです。
牡丹玉の斑入りを緋牡丹錦、全斑を緋牡丹と呼んでいると思いますが、
緋牡丹にもニ色が規則的に混ざるものがあります。
これは斑と地色がが規則的に入り、緋牡丹としています。

221112--DSC_8034--hbn-hibotan--.jpg 
Gymnocalycium friedrichii varieg.   (Hibotan)
( ギムノカリキウム属 
緋牡丹   (斑物ギムノ) )








スポンサーサイト



2020.11.14 09:00 | 斑物ギムノ | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |