--------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
--------------------------------------------------------
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
--------------------------------------------------------
G. delaetii [AGG]
(= G. schickendantzii ssp. delaetii [G. Charles])
本日の写真はデラエティー(天主丸)です。
本種はG. schickendantzii (波光竜)に近い種です。
AGG は波光竜)とは独立した種としていますが、
G. Charles (チャールス)の本では、
G. schickendantzii (波光竜)の亜種とされています。
胴体が半球状で、
G. schickendantzii (波光竜)に比べてより扁平、
稜がより広く、コブ隆起が丸みを帯びています。
青っぽい青緑色の肌で、赤っぽい新刺を出します。
G. schickendantzii (波光竜)の花は
側面上部から出ますが、
本種は側面下部から出ます。
ギムノの中では他に例がありません。
アルゼンチンの西北部の、
Saita(サルタ)州、Tucman(ツクマン)州に産します。
なお、G. delaetii の和名が天主丸とされていますが、
国内で古くから天主丸とされて来たものは、
G. schickendantzii (波光竜) であったように思います。
写真は Gymnocalycium delaetii (天主丸) HV 833 です。
2009年のベルヒト種子の実生です。



Gymnocalycium delaetii HV 833
San Roque, Salta, Argentine
( Bercht seed 2221(2009))
(ギムノカリキウム属 デラエティー HV 833 )
スポンサーサイト
2020.11.12 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |