fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

--------------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。

------------------------------------------------------------

Gymnocalycium guanchinense 〔AGG〕
( = Gymnocalycium rhodantherum 〔G. Charles〕)


ガンキネンセの上向きにカーブした長い刺が目につき、
写真を撮りました。
この名称で古くから、わりと多くつくられてきた種です。

AGG は近くに産する G. rhodantherum (ロダンテラム) とは
別種としています。

G. Charles (チャールス)のギムノの本では、
G. guanchinense ( ガンキネンセ )の種名は見当たりません。
この種を近い地域に産する、G. rhodantherum (ロダンテラム)
に含めています。

成球になるに従い、長刺を密生してきます。
花は、葯が濃赤色の白花です。

アルゼンチンの、La Rioja(ラリオハ)州、
Sierra Famatina ( ファマティナ山脈 ) 一帯に産します。

近い地域の G. rhodantherum(ロダンテラム) に似ますが、
G. rhodantherumが古くなっても扁平であるのに対して、
この種は長球状で、古くなると短円柱状になります。
より長く、上に向かう刺、短い子房部を持つ花、
種子の形状などで異なるとされます。





201026--DSC_7814--guanchinense--VS 36--Los Tambillos Cuesta Milanda LR--ex Milena
Gymnocalycium guanchinense        VS 36
Los Tambilos , La Rioja, Arg. 1600 m
((ex) Milena (2012))
(ギムノカリキウム属 ガンキネンセ          VS 36 )





201026--DSC_7817--guanchinense v mirandaense--Tom 12-651-1--R40 1.5km east Puerto Alegro 1425m LR--B ercht seed 3117 (2014)
Gymnocalycium guanchinense         Tom 12-651.1
R 40  0.5km east Puerto Alegre, 1435m, La Rioja, Arg.
( Bercht seed 3127 (2014) )
( ギムノカリキウム属 ガンキネンセ         Tom 12-651.1 )





スポンサーサイト



2020.10.30 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |