--------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
この種は、産地の写真を見ると、コピアポアのような灰白色の肌に黒い刺で,
魅力的な外観ですが、栽培ではなかなか白くなりません。
本日の写真の多くは白い粉の出ていないものです。
最初の写真は、Tom 436.1 ですが、小苗で入れたもので、
実生から自根で来ていますが、ブルームは出ていません。
紫色を帯びた黒っぽい肌に黒刺で、これはこれでいいとは思います。

Gymnocalycium esperanzae Tom 09-436.1
west of Nuevo Esperanza, La Rioja、 500m、Argentina
( (ex) Mileaudisio)
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 09-436.1 )
次の写真は同じTom 09-436.1 で、上と同じような外観です。
これは接木で大きくして、自根に下ろて1年ほどです。
これも白い粉は全く出ません。

Gymnocalycium esperanzae Tom 09-436.1
west of Nuevo Esperanza, La Rioja、 500m、Argentina
( Bercht seed 2511(2012))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 09-436.1 )
次の写真は MM 1257 のフィールド No. ですが、
実生の小苗を朝霧閣に接いで大きくし、自根に下ろして1年ほどです。
これも白い粉の出る気配はありません。

Gymnocalycium esperanzae MM 1257
east of Corral de Isac, La Rioja、515m、Argentina
( Bercht seed 3547(2013))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ MM 1257 )
次の写真は次いで HV 1665 ですが、キリンウチワの実生接ぎから
下ろして自根にして、半年ほどのものです。

Gymnocalycium esperanzae HV 1665
Nueva Esperanza, La Rioja、Argentina
( Bercht seed 2620(2016))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ HV 1665 )
次の写真は Tom 436.1 で、少し白い粉が出ているようです。
これは実生から自根できています。
黒い曲刺で、肌が白くなればお面白いと思います。

Gymnocalycium esperanzae Tom 436.1
Nueva Esperanza, La Rioja、Argentina
( Bercht seed 3549(2013))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 436.1 )
次の写真はCH 1417 の FN で、接木を経て自根にしたものです。
これは少し白い粉が出ているようですが、黒刺ではなく、白っぽい刺のため目立ちません。

Gymnocalycium esperanzae CH 1417
( (ex) Cactus Hobby)
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ CH 1417 )
( (ex) Mileaudisio)
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 09-436.1 )
次の写真は同じTom 09-436.1 で、上と同じような外観です。
これは接木で大きくして、自根に下ろて1年ほどです。
これも白い粉は全く出ません。

Gymnocalycium esperanzae Tom 09-436.1
west of Nuevo Esperanza, La Rioja、 500m、Argentina
( Bercht seed 2511(2012))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 09-436.1 )
次の写真は MM 1257 のフィールド No. ですが、
実生の小苗を朝霧閣に接いで大きくし、自根に下ろして1年ほどです。
これも白い粉の出る気配はありません。

Gymnocalycium esperanzae MM 1257
east of Corral de Isac, La Rioja、515m、Argentina
( Bercht seed 3547(2013))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ MM 1257 )
次の写真は次いで HV 1665 ですが、キリンウチワの実生接ぎから
下ろして自根にして、半年ほどのものです。

Gymnocalycium esperanzae HV 1665
Nueva Esperanza, La Rioja、Argentina
( Bercht seed 2620(2016))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ HV 1665 )
次の写真は Tom 436.1 で、少し白い粉が出ているようです。
これは実生から自根できています。
黒い曲刺で、肌が白くなればお面白いと思います。

Gymnocalycium esperanzae Tom 436.1
Nueva Esperanza, La Rioja、Argentina
( Bercht seed 3549(2013))
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ Tom 436.1 )
次の写真はCH 1417 の FN で、接木を経て自根にしたものです。
これは少し白い粉が出ているようですが、黒刺ではなく、白っぽい刺のため目立ちません。

Gymnocalycium esperanzae CH 1417
( (ex) Cactus Hobby)
( ギムノカリキウム属 エスペランザエ CH 1417 )
スポンサーサイト
2020.08.25 09:32 | Castellanosiana(剣魔玉他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |