fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

--------------------------------------------------------

サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。

------------------------------------------------------------


Gymnocalycium denudatum 〔AGG〕,〔G. Charles〕


最初の写真はピルツ種子の実生で、
種子リストに( Auslese )のメモがついていたものです。

Auslese はドイツ語で選抜品の意味かと思っています。
海王丸のような、強く曲がった太めの刺です。
デヌーダタムですので、海王丸と違って、
刺座の間のイボ(ふくらみ)はほとんどありません。


2,3番目の写真は一般的な, G. denudatum (デヌーダタム)です。
濃緑のつや肌、花首の長い、白花を咲かせます。

G. denudatum ( デヌータタム )は、ギムノカリキウム属の中で、
九紋竜に次いで古く記載された種で、
ギムノの代表種の一つです。

この種は、国内でよく知られた種の中では、
天王丸、海王丸が近い種ですが、
刺座の下のこぶ隆起が見られず、
隆起の間の横溝もほとんどありません。

この種の産地は南ブラジルの、
Rio Grande do Sul (リオグランデドスル)地方で、
アルゼンチン、ウルグアイに隣接する地域です。

なお、国内で アルテガスの名称で流通している種は、
G. denudatum ( デヌータタム ) の一つのタイプと考えられます。




200815--DSC_7031--Aauslese--Piltz seed 3560
 Gymnocalycium denudatum (Aauslese)
( Piltz seed 3560 )
( ギムノカリキウム属 デヌーダタム    ピルツ種子 3560)  



200815-DSC_7032--denudatum--AH 368--CCB seed CB-010655
Gymnocalycium denudatum   AH 368
(  CCB seed CB-010655)
( ギムノカリキウム属 デヌーダタム      AH 368 )


200815--DSC_7036--denudatum-GF 32--Koehres seed
Gymnocalycium denudatum   GF 32
( Koehres seed)
( ギムノカリキウム属 デヌーダタム    GF 32  )



スポンサーサイト



2020.08.16 10:22 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |