--------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
Gymnocalycium monvillei v. steinerii [AGG])
(= Gymnocalycium monvillei ssp. monvillei [G. Charles])
写真はG. monvillei ( モンビレイ )の変種の
v. steineri ( ステイネリー)です。
根元が赤くない、根元まで黄色の、胴体から突き出した、
時に絡み合う、密生した長い刺が特徴とされています。
G. monvillei ( モンビレイ )の基準種や他の変種は、
大抵刺が胴体に密接しています。
写真の JPR 92-109-260 は、
種子リストに(type form)のメモがついていて、
記載時の基準タイプです。
v. steineri ( ステイネリー)は、数本ありますが、
これほど特徴のはっきりしたものは少なく、
典型的な v. steineri として大事にしていますが、
だいぶ大きくなり、それらしくなってきました。


Gymnocalycium monvillei v. steinerii JPR 92-109-260 (type form)
Cumbre de Achala, Cordoba, Arg.
( CCB seed (2006) )
( ギムノカリキウム属 モンビレイ (変種) ステイネリー JPR 92-109-260 )
次の写真の2株も、 v. steinerii とされているものですが、
刺が胴体から刺が少し浮いているものの、
もうひとつ特徴のはっきりしないタイプです。」

Gymnocalycium monvillei v. steinerii Tom 374a
10km from Nira Paula,Cordoba, Argentina
( T. Kulhanek seed (2010) )
( ギムノカリキウム属 モンビレイ (変種) ステイネリー Tom 12-560.1)


Gymnocalycium monvillei v. steinerii Tom 12-560.1
west Salsacate, south of Las Chanares, Cordoba, Argentina
( Bercht seed 3399(2014). )
( ギムノカリキウム属 モンビレイ (変種) ステイネリー Tom 12-560.1)
スポンサーサイト
2020.08.12 10:02 | Microsemineum(紅蛇・天平他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |