----------------------------------------------------------------
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
Gymnocalycium schreiteri 〔AGG〕
写真は赤い花のギムノ、G. schreiteri ( シュレイテリ )です。
Bercht 〔ベルヒト〕種子の実生ですが、
(ex) Bertz とのされており、
2003年にBertz(ベルツ) より再発見されたと
されるものの系統と思われます。
赤花のギムノの代表に G. baldianum (緋花玉)があり、
よく普及していますます。
アルゼンチン、Catamarca (カタマルカ)州に産します。
古い時代に、比較的近い地域で、
これに似た外観の赤花のギムノが数件発表されていますが、
これらの種はその後の多くの研究者により 、
G. baldianum と大差ないとされ、
G. baldianum (緋花玉)の異名同種とされてきました。
近年になって AGGによる詳細な文献調査、産地調査が行われ、
G. baldianum (緋花玉)とは別の種と認定されたものに、
G. schreiteri ( シュレイテリ )、G. raineri (ライネリ),
G. marianae(マリアナエ) があります。
このG. schreiteri ( シュレイテリ )の Salta(サルタ)州の産地は、
G. baldianum の産地(Catamarca)州から 100km 以上離れています。
花の構造、つぼみの形状などに差異があるとされています。
小苗で開花します。


Gymnocalycium schreiteri (ex) Bertz
(Bercht seed 4388 (2015))
( シュレイテリ (ex) Bertz)
サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、
産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力
しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を
紹介して行きたいと思います。なお、にギムノ全種の写真一覧
がありますので、適宜ご利用ください。
------------------------------------------------------------
Gymnocalycium schreiteri 〔AGG〕
写真は赤い花のギムノ、G. schreiteri ( シュレイテリ )です。
Bercht 〔ベルヒト〕種子の実生ですが、
(ex) Bertz とのされており、
2003年にBertz(ベルツ) より再発見されたと
されるものの系統と思われます。
赤花のギムノの代表に G. baldianum (緋花玉)があり、
よく普及していますます。
アルゼンチン、Catamarca (カタマルカ)州に産します。
古い時代に、比較的近い地域で、
これに似た外観の赤花のギムノが数件発表されていますが、
これらの種はその後の多くの研究者により 、
G. baldianum と大差ないとされ、
G. baldianum (緋花玉)の異名同種とされてきました。
近年になって AGGによる詳細な文献調査、産地調査が行われ、
G. baldianum (緋花玉)とは別の種と認定されたものに、
G. schreiteri ( シュレイテリ )、G. raineri (ライネリ),
G. marianae(マリアナエ) があります。
このG. schreiteri ( シュレイテリ )の Salta(サルタ)州の産地は、
G. baldianum の産地(Catamarca)州から 100km 以上離れています。
花の構造、つぼみの形状などに差異があるとされています。
小苗で開花します。


Gymnocalycium schreiteri (ex) Bertz
(Bercht seed 4388 (2015))
( シュレイテリ (ex) Bertz)
スポンサーサイト
2020.05.31 09:29 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |