fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

-------------------------------------------------------------------------
主として、フィールドNo. のついた、産地情報のある、由来の明確な、
ギムノカリキウム属の種子を入手し、その実生育成に注力しています。
これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の各種の近況を紹介しています。

--------------------------------------------------------------------------


Gymnocalycium chacoense [AGG]G. Charles[]

G. chacoense (チャコエンセ)につぼみが見えたので、
写真を撮りました。

過去の開花の時期を調べると、早くて4月中旬です。

Gymnocalycium chiquitanum (良寛)、
Gymnocalycium paediophillum (パエディオフィラム)
に近いギムノです。

明るい黄緑色の肌色、黄色の直刺、小さな花は
ギムノの中でも他にあまり例がありません。
地味な外観の多いギムノの中では
めずらしく明るい色調です。

細いが硬くて曲がらない刺が多数突き出ていて、
取扱いに少し注意を要します。

原産地のボリビアのチャコ地方の写真では、
岩の間のわずかな隙間に根を張り、
側芽が盛り上がって群生しています。
周りが岩盤で、側芽が横に拡がらないようです。

鉢植えでは親株の周りにきれいに仔が並びます。
よく仔吹きします。
成長も早く、一般にだいぶ普及しています。





190225--DSC_0387--chacoense--STO 990--Amerhauser seed(2009)
190225--DSC_0384--chcoense--STO 990--Amerhauser seed (2009)
Gymnocalycium chacoense    STO 990
Ravello, Cerro Miguel, 790 m., Santa Cruz, Bolivia
( H. Amerhauser seed (2009))
( ギムノカリキウム属 チャコエンセ    STO 990 )



190225--DSC_0393--chacoense--Cerro San Miguel--Piltz seed 4730--ex Shimada
Gymnocalycium chacoense    
Ravello, Cerro Miguel, 790 m., Santa Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 )
( ギムノカリキウム属 チャコエンセ    ピルツ種子 4730 実生)


次の写真はピルツ種子 の実生から出た、束刺タイプです。
190226--DSC_0395-chacoense--Piltz seed 4730
190226--DSC_0396--chacoense--Piltz seed 4730
Gymnocalycium chacoense    
Ravello, Cerro Miguel, 790 m., Santa Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 )
( ギムノカリキウム属 チャコエンセ    ピルツ種子 4730 実生)









スポンサーサイト



2019.02.27 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |