G. anisitsii(翠晃冠) の亜種とされるボルケリですが、
成長期の肌色は明るい緑色です。
以前にも紹介しましたように、冬期肌色が赤銅色になっていました。
春らしくなってきて、稜の谷間から緑色が濃くなってきました。
ピンクのつぼみが見えて、赤い新刺が少し出ています。
この種は稜に横縞状の隆起があり、外観が G. damsii(麗蛇丸) や
G. friedrichii (牡丹玉)を想起させますが、
花は G. anisitsii(翠晃冠)のタイプ の淡ピンク花です。
南ボリビアの Santa Cruz(サンタクルツ)地区に産します。



Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri VoS 039
San Jose de Chiquitos, south, Santa Cruz, 374 m, Bolivia
( Piltz seed 5659(2009))
( 翠晃冠(亜種)ボルケリ VoS 039 )
成長期の肌色は明るい緑色です。
以前にも紹介しましたように、冬期肌色が赤銅色になっていました。
春らしくなってきて、稜の谷間から緑色が濃くなってきました。
ピンクのつぼみが見えて、赤い新刺が少し出ています。
この種は稜に横縞状の隆起があり、外観が G. damsii(麗蛇丸) や
G. friedrichii (牡丹玉)を想起させますが、
花は G. anisitsii(翠晃冠)のタイプ の淡ピンク花です。
南ボリビアの Santa Cruz(サンタクルツ)地区に産します。



Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri VoS 039
San Jose de Chiquitos, south, Santa Cruz, 374 m, Bolivia
( Piltz seed 5659(2009))
( 翠晃冠(亜種)ボルケリ VoS 039 )
スポンサーサイト
2018.03.30 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |