G. spec. Telaritos
(= G. bodenbenderianum v. paucispinum [AGG])
(= G. bodenbenderianum [G. Charles])
(= G. riojense ssp. paucispinum [AGG(~2013)])
(= G. sp. Tel)
G. spec. Telaritos のラベルで国内で実生苗が
流通しているのを時々見かけます。
テラリトス産の不明種の意です。
G. sp.Tel, G. sp. Telaritos とされるもの、
国内で テル と呼ばれているものは、
現在の分類ではG. bodenbenderianum v. paucispinum
(ボデンベンデリアナム(変種)パウキスピナム)
に相当します。
変種名のpaucispinum は少ない刺を意味し、
刺が1~3本です。
扁平な円盤形状に育ちます。
稜数が8~12と少なく、この点では20稜以上になる
G. bodenbenderianum と対照的です。
La Rioja (ラリオハ)州の Siera Brava(シエラブラバ)から、
Catamarca(カタマルカ)州の Telaritos(テラリトス)
にかけて自生します。


Gymnocalycium spec. Telaritos STO 120
(sp. テラリㇳス STO 120)

Gymnocalycium spec. Telaritos
(Koehres seed)
(sp. テラリㇳス ケーレス種子実生)

Gymnocalycium spec. Telaritos
(sp. テラリㇳス (旧来品) )
スポンサーサイト
2018.01.31 09:00 | Pileisperma(竜頭・守殿・怪竜) |
トラックバック(-) | コメント(0) |