最初の写真は、11月にも取り上げた、
長く栽培してきた緋牡丹錦です。
高さ 20㎝ の柱状になっていますが、
上部を撮ったものです。
濃い赤色やピンク色の斑が多い中で、
古いタイプの地味な斑色ですが、
今となっては新鮮な感じもします。
気温が下がって少し赤い色が濃くなりました。
二番目の写真は、緑肌に黄斑の緋牡丹錦です。
あるいは、黄牡丹錦とすべきかも知れません。

Gymnocalycium friedrichii cv. (Hibotan-nishiki)
( 緋牡丹錦 〔斑物ギムノ〕)

Gymnocalycium friedrichii cv. (Hibotan-nishiki)
( 緋牡丹錦 〔斑物ギムノ〕)
長く栽培してきた緋牡丹錦です。
高さ 20㎝ の柱状になっていますが、
上部を撮ったものです。
濃い赤色やピンク色の斑が多い中で、
古いタイプの地味な斑色ですが、
今となっては新鮮な感じもします。
気温が下がって少し赤い色が濃くなりました。
二番目の写真は、緑肌に黄斑の緋牡丹錦です。
あるいは、黄牡丹錦とすべきかも知れません。

Gymnocalycium friedrichii cv. (Hibotan-nishiki)
( 緋牡丹錦 〔斑物ギムノ〕)

Gymnocalycium friedrichii cv. (Hibotan-nishiki)
( 緋牡丹錦 〔斑物ギムノ〕)
スポンサーサイト
| ホーム |