fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

G. izozogsii
(= G. pflanzii v. lagunillasense [AGG])
(= G. pflanzii [G. Charles])

写真は L. Bercht(ベルヒト)種子実生の
G. izozogsii ( イゾゾグシー )(天賜玉系) です。
昨年ようやく開花しました。

同じ G. izozogsii ( イゾゾグシー )の名称で、
天賜玉系とメガタエ系の全く異なるものが出回っています。
国内ではメガタエ系のものがイゾゾグシーの名称で
栽培されてきました。

AGG は, 原記載のG. izozogsii は天賜玉系であるとし、
最近では G. pflanzii v. lagunillasense(ラグニラセンセ)
と同種としています。

一方、国内でイゾゾグシーの名称で栽培されてきたものは、
G. megatae (メガタエ)の一タイプと考えられます。





150314--Sany0102--izzogsii--Bercht seed(2003)
Gymnocalycium izozogsii       ( Bercht seed )
(  イゾゾグシー          (Bercht  種子実生 ) )









スポンサーサイト



2015.03.15 10:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |