fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

3月に入り、モンビー玉にピンク色の小さなつぼみが
見えてきました。

モンビー玉は津田宗直氏の頃(昭和10年前後)に
輸入されたもので、 戦前から栽培されてきた種です。

モンビー玉の名称は、G. monvillei(モンビレイ)
に由来しますが、導入時の混乱によるもので、
モンビレイとは関係ありません。

現在では、 G. praguayense (パラグアイエンセ)そのものか、
あるいはこれに近い種と考えられています。

雲竜、ピカ玉、竜卵の名称のものがありますが、
これらはモンビー玉の一タイプと考えています。

花は全て底紅の白花です。
昨年の記録を見ると、咲き始めるのは3月末かと思います。




Sany0028--kotuta monbii--
Gymnocalycium paraguayense aff.          ( monbii-gyoku )
(  モンビー玉 ( 小蔦モンビー)      (旧来品))


Sany0028a--kotuta monbii--


Sany0026--nagatoge monbii--ex yms
Sany0027--nagatoge monbii-ex yms
Gymnocalycium paraguayense aff.          ( monbii-gyoku )
(  モンビー玉 ( 長曲刺タイプ)      (旧来品))




スポンサーサイト



2015.03.07 09:40 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |