fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ

G. glaucum [AGG, G. Charles]
(= G. mucidum [Piltz, Metzing])

種名の glaucum は青灰色の意で、
青味のある灰色の肌色から来ています。
多かれ少なかれ白い粉を吹きます。

Piltz 等は G. mucidum の原記載が
この G. glaucum に該当するとして、
この種を G. mucidum としています。

花はピンク色で茶色がかったものもあります。、
花粉を落とすと葯が濃紅色です。
かぶ形状の大きな塊根を持ちます。

近い種に G. ferrarii(フェラリー)がありますが、
この種はより大きく、径12㎝までとされています。

La Rioja (ラリオハ)州の
Sierra Famatina(ファマティナ山脈)の南端、
Sierra Sanogasta(サノガスタ山脈)に産します。





100621-Sany0215-glaucum-Mesa seed 468.3
Gymnocalycium glaucum            (Mesa seed 468.3)
( グラウカム                        ( Mesa seed 468.3  実生)
 

090424-Sany0044-glaucum-VS48-Eden14485.jpg
Gymnocalycium glaucum      VS 48
San Blas, La Rioja, Arg. 1050m
(  グラウカム                     VS 48 )


120610--Sany0180--glaucum--BKN 128--Eden 16100
Gymnocalycium glaucum              BKN 128
San Blas de Los Sauces,  La Rioja, Arg.
(  グラウカム             BKN 128  )




スポンサーサイト



2012.08.14 10:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
| ホーム |