本日は、Gymnocalycium damsii v. tucavocense ( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ)です。
紅緑丸の和名で、出廻っています。
疣形状の隆起のある稜、5本のがっしりした刺があります。
ボリビア、Santa Cruz 地区、Rio Tucavoca河の流域の産です。

Gymnocalycium damsii v. tucavocense
L 361
Aguas Sucias, Parsaguay
( mesa seed 462.6 )
( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ L 361 )

Gymnocalycium damsii v. tucavocense
L 361
Aguas Sucias, Parsaguay
( mesa seed 462.6 )
( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ L 361 )

Gymnocalycium damsii v. tucavocense
L 361
Aguas Sucias, Parsaguay
( Piltz seed 2516 )
( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ L 361 )

Gymnocalycium damsii v. tucavocense
( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ (紅緑丸) (旧来品) )
これは、特に変わった花が咲いたものです。
スポンサーサイト
2023.03.19 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ))です。
翠晃冠に比べて、小さい。
径 30-60mm、高さ 20-40mmの小さな球形状、階段状の隆起のある稜。
ボリビアの南部、Santa Cruz 地区に産します。

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri
VoS 039
San Jose de Chiquitos, south Santa Cruz, Bolivia
( Piltz seed 5659 )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- VoS 039 )

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri
VoS 039
San Jose de Chiquitos, south Santa Cruz, Bolivia
( Piltz seed 5659 )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- VoS 039 )

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ)
STO 1403
Los Chuvirus, Santa Cruz, Bolivia
( Mesa seed 456.4 )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- STO 1403 )

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ)
STO 1403
Los Chuvirus, Santa Cruz, Bolivia
( Mesa seed 456.4 )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- STO 1403 )

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ)
STO 1404
south of San Jose, Santa Cruz, Bolivia
( Bercht seed 2439(2012) )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- STO 1404 )

Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri
VoS 039
San Jose de Chiquitos, south Santa Cruz, Bolivia
( Piltz seed 5659 )
( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- VoS 039 )
冬期、紫褐色の肌になっていましたが、3月になって赤い新刺とつぼみが出たところです。
2023.03.18 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、Gymnocalycium megatae ssp. matoense ( メガタエ(亜種)マトエンセ )です。
Gymnocalycium megatae の系統ですが、一般にはG. matoennse(マトエンセ )で流通しています。
扁平な球形、径15cmまで、高さ7cm、21稜、黄色の刺です。
産地は、ブラジル、Mato Grosso do Sul, Porto Murtinto, 140m .

Gymnocalycium megatae ssp. matoense
VoS 06-288
north-west of Caracol, Mato Grosso do Sul, Brazil, 298m
( V. Schaedlich seed (2013))
( メガタエ(亜種)マトエンセ---- VoS 06-288 )

Gymnocalycium megatae ssp. matoense
VoS 06-288
north-west of Caracol, Mato Grosso do Sul, Brazil, 298m
( V. Schaedlich seed (2013))
( メガタエ(亜種)マトエンセ---- VoS 06-288 )

Gymnocalycium megatae ssp. matoense
( Piltz seed 2735)
( メガタエ(亜種)マトエンセ---- ( Piltz 種子実生 ))

Gymnocalycium megatae ssp. matoense
( メガタエ(亜種)マトエンセ---- ( 旧来品))
2023.03.17 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 )の varieg (斑) です。
ギムノの斑物の中では、緋牡丹錦についで多くのタイプがあります。

Gymnocalycium anisitsii varieg.
( 翠晃冠錦 --- (旧来品))

Gymnocalycium anisitsii varieg.
( 翠晃冠錦 --- (旧来品))

Gymnocalycium anisitsii varieg.
( 翠晃冠錦 ーーー (旧来品))
2023.03.15 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、Gymnocalycium anisitsii ( 翠光冠)の長刺のタイプです。

Gymnocalycium anisitsii
( 翠光冠 (長刺タイプ) (旧来品))

Gymnocalycium anisitsii
( 翠光冠 (長刺タイプ) (旧来品))
2023.03.14 09:00 | Schickendantziana(波光竜他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |