fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ


3月も半ばになりました。
ギムノの花の中で早い方の、Gymnocalycium urguayense ( ウルグアイエンセ )
のつぼみがだいぶ大きくなりました。



230316--DSC_4391--urguayense--MM 233--east of Topador Artegas Urguay--ex Eden IB 15224(2010)---460

Gymnocalycium urguayense
MM 233
east of Topador, Artigas, Uruguay
( ウルグアイエンセ --- MM 233 )




230316--DSC_4393--urguayense v roseiflorum--Arrorio Tres Cruces Artigas Uruguay--Frans Nortie ssed--ex Houmeien---460

Gymnocalycium urguayense v. roseiflorum
LB 0651
Arroio Tres Cruces, Artigas, Uruguay
( ウルグアイエンセ (変種) ロセイフローラム --- LB 0651)





スポンサーサイト



2023.03.16 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

3月になりました。
ギムノの花は3月末からです。
毎年3月に入ると、つぼみが出てないか、探します。
今年は、G. paraguayense aff. の系統の蛇竜丸に、小さなピンクの蕾が出ています。
昨年は、G. paraguayense (パラグアイエンセ)でしたが、今年はまだです。



230303--DSC_4348--monbii--amerika daryuu--houmeienn--460

Gymnocalycium paraguayense aff. -- daryuumaru
( 蛇竜丸    (旧来品) )





2023.03.04 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |


本日は、古くから作られてきた、モンビー玉です。
Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii gyoku( モンビー玉 )

Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。
ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。

小蔦モンビー、津田モンビー、永岡モンビー、三保谷モンビー、足立モンビーなど、
特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。

モンビー玉の名前は、Gymnpcalycium monvillei に由来しますが、
間違ってつけられた名前で、そのまま使われています。




091121-Sany0076-kotuta-monbii-mrk--460_20230128113707676.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 小蔦モンビー ) ---- (旧来品) )




081109a-SANY0080-nagaoka-monbii-mrk-460_20230128113708344.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 永岡モンビー ) ---- (旧来品) )



060304-Sany0363-mihoya-monbii-yms--460.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 三保谷モンビー ) ---- (旧来品) )




03061501--monbii--2--460_202301281138482e0.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ---- (旧来品) )







2023.01.29 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、古くからある、蛇竜丸です。
Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuu maru ( 蛇竜丸 )

Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。
ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。

津田蛇竜、永岡蛇竜、庵田蛇竜、和歌山蛇竜、おかめ蛇竜、大花蛇竜など、
特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。



03070501-tuda-daryuu--460_202301271055429a3.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (津田蛇竜)     (旧来品) )




140815--Sany0110--nagaoka daryuu--ex moriyama--460

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (永岡蛇竜)     (旧来品) )



070803-Sany5358-oubana-daryuu-THayashi--460_20230127105420c4d.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸      (旧来品) )



141009--Sany0045--tuno daryuu--ex Mrk--469

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸(角蛇竜)      (旧来品) )

アレオーレの下の突起が尖り、ツノダリュウと呼ばれたものです。





2023.01.28 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、ギムノブームの時代に人気種であった、モンビー玉 です。
最近はどうなっているのでしょうか。

G. denudatum, G.paraguayense の系統はブラジルとパラグアイに別れていますが、
このモンビー玉は、パラグアイ産の G.paraguayense の近縁種と考えています。

天王丸、海王丸は、ブラジル産の G. denudatum の近縁種 と考えられます。




091121-Sany0076-kotuta-monbii-mrk--460.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉 ( 小蔦モンビー )     (旧来品))




060910-Sany1583-monbii-nishi--460.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉      (旧来品))



081109a-SANY0080-nagaoka-monbii-mrk-bii-mrk-460.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉(永岡モンビー)      (旧来品))




03061501--monbii--2--460.jpg

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉(永岡モンビー)      (旧来品))







2023.01.10 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) | トラックバック(-) | コメント(0) |