3月も半ばになりました。
ギムノの花の中で早い方の、Gymnocalycium urguayense ( ウルグアイエンセ )
のつぼみがだいぶ大きくなりました。

Gymnocalycium urguayense
MM 233
east of Topador, Artigas, Uruguay
( ウルグアイエンセ --- MM 233 )

Gymnocalycium urguayense v. roseiflorum
LB 0651
Arroio Tres Cruces, Artigas, Uruguay
( ウルグアイエンセ (変種) ロセイフローラム --- LB 0651)
スポンサーサイト
2023.03.16 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
3月になりました。
ギムノの花は3月末からです。
毎年3月に入ると、つぼみが出てないか、探します。
今年は、G. paraguayense aff. の系統の蛇竜丸に、小さなピンクの蕾が出ています。
昨年は、G. paraguayense (パラグアイエンセ)でしたが、今年はまだです。

Gymnocalycium paraguayense aff. -- daryuumaru
( 蛇竜丸 (旧来品) )
2023.03.04 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、古くから作られてきた、モンビー玉です。
Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii gyoku( モンビー玉 )
Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。
ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。
小蔦モンビー、津田モンビー、永岡モンビー、三保谷モンビー、足立モンビーなど、
特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。
モンビー玉の名前は、Gymnpcalycium monvillei に由来しますが、
間違ってつけられた名前で、そのまま使われています。

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 小蔦モンビー ) ---- (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 永岡モンビー ) ---- (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ( 三保谷モンビー ) ---- (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku
(モンビー玉 ---- (旧来品) )
2023.01.29 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、古くからある、蛇竜丸です。
Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuu maru ( 蛇竜丸 )
Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。
ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。
津田蛇竜、永岡蛇竜、庵田蛇竜、和歌山蛇竜、おかめ蛇竜、大花蛇竜など、
特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (津田蛇竜) (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (永岡蛇竜) (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸(角蛇竜) (旧来品) )
アレオーレの下の突起が尖り、ツノダリュウと呼ばれたものです。
Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuu maru ( 蛇竜丸 )
Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。
ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。
津田蛇竜、永岡蛇竜、庵田蛇竜、和歌山蛇竜、おかめ蛇竜、大花蛇竜など、
特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (津田蛇竜) (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (永岡蛇竜) (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸 (旧来品) )

Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru
( 蛇竜丸(角蛇竜) (旧来品) )
アレオーレの下の突起が尖り、ツノダリュウと呼ばれたものです。
2023.01.28 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |
本日は、ギムノブームの時代に人気種であった、モンビー玉 です。
最近はどうなっているのでしょうか。
G. denudatum, G.paraguayense の系統はブラジルとパラグアイに別れていますが、
このモンビー玉は、パラグアイ産の G.paraguayense の近縁種と考えています。
天王丸、海王丸は、ブラジル産の G. denudatum の近縁種 と考えられます。

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉 ( 小蔦モンビー ) (旧来品))

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉 (旧来品))

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉(永岡モンビー) (旧来品))

Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )
( モンビー玉(永岡モンビー) (旧来品))
2023.01.10 09:00 | Macrosemineum(デヌダタム他) |
トラックバック(-) | コメント(0) |