fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ



今日は、白い粉(ブルーム)を出して、シルバー肌になるギムノ、G. prochazkianum ( プロチャズキアナム )です。
春らしくなり、成長点付近、新刺と綿毛が白く出てきました。

今の季節は、球体全体が白く見えます。
まもなく、新成長部の鮮やかな色が現れます。

最大径 10cm くらいです。成長がおそい。
アルゼンチン, Cordoba州、Quilino のごく狭い範囲に産します。
岩石の散在する草地です。




230319--DSC_4397--prochazkianum--STO 1581-2--ex Milena (2011)--460

Gymnocalycium prochazkianum       STO 1581.2
Quilino, Cordoba, Argentina
( プロチャズキアナム       STO 1581.2)




230319--DSC_4400--prochazkianum--STO 1581--ex Milena---460

Gymnocalycium prochazkianum       STO 1581
Quilino, Cordoba, Argentina
( プロチャズキアナム       STO 1581)




230319--DSC_4403--prochazkianum--vS 41--Quilino cordoba--ex Milena--1-460

Gymnocalycium prochazkianum       VS 141
Quilino, Cordoba, Argentina
( プロチャズキアナム       VS 141 )

この株は、成長点付近、綴化に成りそうな様子です。





スポンサーサイト



2023.03.20 10:20 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、新天地の変種で、Gymnocalycium saglionis v. australe ( 新天地(変種)アウストラレ )です。

アルゼンチンの, Jujuy, Salta, Tucman, Catamarca, La Rioja の各州を北から南まで、
広く分布する新天地ですが、v. australe は(南の意)で、一番南のLa Rioja 州西部に産します。

径 80cm を超える径があり、大きな径、より密度高く密生する刺、大きなつぼみ、等が特徴です。
1993年、 H. Till 氏の登録。

下の写真は、まだ小さくて、よくわかりませんが。



190425--DSC_1102--saglionis v australe--STO 312--Villa Union--Bercht seed 4310(2015)--460

Gymnocalycium saglionis v. australe
STO 312
Villa Union、La Rioja, Argentina
( Bercht seed 4310(2015) )
( 新天地(変種)アウストラレ ----- STO 312 )



190826--DSC_3272-saglione v australe--HV 517--Ulapes RL--Bercht seed 3906 (2014)---460

Gymnocalycium saglionis v. australe
HV 517
Ulapes, La Rioja
Bercht seed 3906 (2014)
( 新天地(変種)アウストラレ ---- HV 517 )





211120--DSC_1806--saglionis v ausylare fa splendens--STO 023--agua Blanca--Bercht seed 4311(2015)--460

Gymnocalycium saglionis v. australe fa. splendens
STO 023
agua Blanca, La Rioja, Argentina
( Bercht seed 4311(2015) )
( 新天地(変種)アウストラレ(品種) スプレンデンス ---- STO 023 )

新天地(変種)アウストラレの(品種) とされるものです。
象牙のような白色の刺、ピンク色の花が異なるとされます。
この寸法では、よくわかりませんが。






2023.02.13 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、ギムノカリキウムの代表種  ( 新天地 )です。

大型種で、径 30cm になります。(径 80 cm の記録があります。)
アルゼンチンの, Jujuy, Salta, Tucman, Catamarca, La Rioja の各州を、
北から南まで、広い範囲に分布します・
 
ギムノカリキウムは種子分類で7つに分かれており、Gymnocalycium saglione は、Microsemineum になります。
モンビレイ、魔天竜、紅蛇丸,天平丸,光琳玉などは、Scabrosemineum に属し、 G. saglione とは別 です。

花筒のない 特有の花が咲きます。



190428--DSC_1194--saglione--Quebrada de Conchas Salta--JO 1082-2--ex Eden--460

Gymnocalycium saglione
JO 1082.2
Quebrada de Conchas, Salta, Argentina
( 新天地        JO 1082.2 )



170517--Sany0195--saglionis--HV 828--Piltz seed 5282--ex Milena--460

Gymnocalycium saglione
HV 828
( Piltz seed 5282 )
( 新天地        HV 828 )


03110902-sintenchi--460.jpg

Gymnocalycium saglione
( 新天地 (黒刺タイプ)       (旧来品) )




091121-Sany0065-shintehchi-mrk--460-.jpg

Gymnocalycium saglione
( 新天地 (赤刺タイプ)       (旧来品) )




041204-R0014620a-sintenti--460--2.jpg

Gymnocalycium saglione
( 新天地 (白刺タイプ)       (旧来品) )




060312-Sany0456-sintenti-tansi-nagahama-460.jpg

Gymnocalycium saglione
( 新天地 (短刺タイプ)       (旧来品) )







2023.02.12 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、Gymnocalycium chacoense ( チャコエンセ ) です。

ボリビア、Santa Cruz 地区、Cerro San Miguel の険しい山の中、790mに産します。
1995 年、H. Amerhauser 氏の登録です。

表皮が明るい緑色。
高さ 40-75 mm ,径 80 mm, 古くなると側芽をだして、15 ー25 頭の集団になる。
小さな花で、非常に多数咲く。

種子構造から、種子分類のMucosemineum に属する。
G. chiquitanum, G. paediophilum に近いとされる。




180222--Sany0084---chacoense--STO 990--Amerhauser seed (2009)--460

Gymnocalycium chacoense
STO 990
Ravello, Cerro Miguel, 790m, Santa Cruz, Bolivia
( H. Amerhauser seed (2009))
( チャコエンセ ---- STO 990 )



190717--DSC_2757-chacoense--VoS 06-260--VoS seed (2015)--460

Gymnocalycium chacoense
VoS 06-260
Cerro Miguel, Sata Cruz, 564m, Bolivia
( V. Schadlich seed (2015)
( チャコエンセ ---- VoS 06-260 )





190225--DSC_0393--chacoense--Cerro San Miguel--Piltz seed 4730--ex Shimada--460

Gymnocalycium chacoense
Piltz seed 4730
Cerro Miguel, Sata Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 (2015)
( チャコエンセ ---- ( Piltz 種子実生) )

古くなると、多くの側芽を出し、集団を作る。





180222--Sany0084---chacoense--STO 990--Amerhauser seed (2009)--460

Gymnocalycium chacoense
Piltz seed 4730
Cerro Miguel, Sata Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 (2015)
( チャコエンセ ---- ( Piltz 種子実生) )




190603--DSC_2003--chacoense--460.jpg

Gymnocalycium chacoense
Piltz seed 4730
Cerro Miguel, Sata Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 (2015)
( チャコエンセ ---- ( Piltz 種子実生) )

小さな花が、16個咲いている。




130818--Sany0056--chacoense--Piltz seed 4730--460

Gymnocalycium chacoense
Piltz seed 4730
Cerro Miguel, Sata Cruz, Bolivia
( Piltz seed 4730 (2015)
( チャコエンセ ---- ( Piltz 種子実生) )

刺が束状になるタイプ。






2023.02.11 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |


本日は、Gymnocalycium pflanzii v. argentinense (天賜玉(変種)アルゼンチネンセ)です。

Gymnocalycium pflanzii は Paraguay に産しますが、
この変種は、これよりかなり離れて、アルゼンチンの Salta 州, Tuvman 州 に産します。



210301--DSC_9140--pflanzii v argentinense--STO 1268--south of Santa clara 1025m Salta--Amerhauser seed (2009)--460

Gymnocalycium pflanzii v. argentinense
STO 1258
south of Santa Clara, 1025m, Salta, Argentina
(天賜玉(変種)アルゼンチネンセ--- STO 1268 )



200802--DSC_6956--pflanzii ssp argentinense--STO 1258--south of Santa Clara 1025m Salta--Amerhauser seed (2009)---460

Gymnocalycium pflanzii v. argentinense
STO 1258
south of Santa Clara, 1025m, Salta, Argentina
(天賜玉(変種)アルゼンチネンセ --- STO 1268 )

果実は、成熟すると、横に割れて、赤い果肉と種子は、飛び出すことなく中に留まる。
( G. zegarrae の場合は、果実は縦に割れて 白い果肉と種子は、一部飛び出す)




190507--DSC_1409--pflanzii ssp argentinense--GN 88-62-147--La Vina Salta 1000m--ex Milena--460

Gymnocalycium pflanzii v. argentinense
GN 88-62.147
La Vina, Salta, 1000m, Argentina
(天賜玉(変種)アルゼンチネンセ--- GN 88-62.147 )






2023.02.09 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |