fc2ブログ

ギムノ   フォト プロムナード

  ギムノカリキウム属  ーーー  原種ギムノの写真とメモ


本日は、Gymnocalycium kieslingii ( キースリンギー)の花です。

アルゼンチン、Ra Loija 州の産の小型の種です。

次の fa. があります。
Gymnocalycium kieslingii fa. alboareolatum ( キースリンギー(品種)アルボアレオラタム)
Gymnocalycium kieslingii fa. castaneum ( キースリンギー(品種)カスタネウム)



230517--IMG_20230517_134809--kieslingii--OF 19-80--Piltz seed 2302--ex Milena(2009)--jasc--460

Gymnocalycium kieslingii
OF 19-80
( Piltz seed 2302 )
( キースリンギー    OF 19-80 )






2023.06.02 20:40 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、Gymnocalycium marianae ( マリアナエ ) の赤い花です。

赤花のギムノとして 、G. baldianum (緋花玉)があり、よく普及しています。
アルゼンチン、Catamarca (カタマルカ)州に産します。

比較的近い地域で、これに似た外観の赤花のギムノが数件発表されていますが、
これらの種はその後の多くの研究者により、G. baldianum と大差ないとされ、
G. baldianum (緋花玉)の異名同種とされてきました。

1990年代になって、 AGG(Arbeitgruppe Gymnocalycium)による、
詳細な文献調査、産地調査が行われ、その結果、
G. baldianum (緋花玉)とは別の種と認定されたものに、
G. schreiteri ( シュレイテリ )、G. raineri (ライネリ),
G. marianae(マリアナエ) があります。

また、G. baldianum (緋花玉)の変種とされたものに、
G.baldianum v. sanguiniflorum(サングイニフロラム)があります。

このG. marianae ( マリアナエ )は、
G.baldianum v. sanguiniflorum(サングイニフロラム)
と同じとする研究者も多くあるようです。



230520--IMG_20230520_153509--marianae--M 422--Piltz seed 7613(2018)--jasc--460

Gymnocalycium marianae
M 422
( Piltz seed 7613(2018) )
( マリアナエ M 422 )





2023.06.01 09:00 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、アルゼンチン、San Luis 州の小型種、 G. nataliae(ナタリアエ)の花です。

径 35mm, 高さ35mmまで、単幹、仔吹きせず、
緑色~黒茶色の肌、しばしば白い粉を吹きます。

1988 年、G. Neuhuber (ノイフバー)氏の登録です。




230523--IMG_20230523_140745--nataliae--STO 526--460

Gymnocalycium nataliae
STO 526
2km south-east of Pozo del Espinillo, San Luis, 944m, Argentina
( ナタリアエ     STO 526 )




220409--DSC_2686--nataliae--RER 211--2km SE of Pozo del Espinillo SL 946m--ex Eden--460

Gymnocalycium nataliae
RER 211
2km south-east of Pozo del Espinillo, San Luis, 946m, Argentina
( ナタリアエ     RER 211 )

白い粉(ブルーム、果粉)がよく出たところです。


180428--Sany0004--nataliae--Tom 402 1--2km SE of Poz del Espinillo SL 944m--ex Eden IB22218--460

Gymnocalycium nataliae
Tom 402.1
2km south-east of Pozo del Espinillo, San Luis, 944m, Argentina
( ナタリアエ     Tom 402,1 )

白い粉(ブルーム、果粉)が出たところです。








2023.05.31 09:00 | Gymnocalycium(九紋・羅星他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、Gymnocalycium nigriareolatum v. densispinum
( くん装玉 (変種)デンシスピナム)の花です。

Gymnocalycium nigriareolatum( くん装玉)の中で、
v. densispinum は刺が密で、扁平な円盤形状に育ちます。

アルゼンチン、Catamarca 州に産します。

なお、和名の(くん装)は、もとは(曛装)です。

G. nigriareolatum には、この他に、
白い刺の、G. nigiareolatum v. simoi,
赤い花の、G. nigriareolatum v. nigriareolatum f. carmineum があります。





230528--IMG_20230528_140656--nigriareolatum v densispinum--P 024--ex Eden (2008)--jasc--460

Gymnocalycium nigriareolatum v. densispinum
P 024
Deque de Catamarca, Catamarca, 600m、Argentina
( Mesa seed 476.47 )
( くん装玉 (変種)デンシスピナム)





2023.05.30 09:00 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |

本日は、Gymnocalycium cardenasianum ( 光琳玉 )の花です。

Mesa の seed list に出ていた、VS 300 で, 2011年の実生です。

この種は、1953 年、F. Ritter の発見で、ウインター商会から種子が販売されました。
産地は、ボリビア 南部、Tarija 地区、2500m の高地です。

明るい青緑色の肌に黄色の刺、太い刺が多く、ギムノの人気種です。




230528--IMG_20230528_140227--cardenasianum--VS 300--Rio Taraja--Mesa seed 460 13 (2011)--jasc--paint--460

Gymnocalycium cardenasianum
VS 300
Rio Taraja, Bolivia
( Mesa seed 460.13 (2011))
( 光琳玉    VS 300 )











2023.05.28 20:54 | Microsemineum(紅蛇・天平他) | トラックバック(-) | コメント(0) |